今回はお掃除現場で以外に活躍してくれるアイテム「ブロワー」と「ファン」を紹介します。
実際、一般家庭で使うかな〜とは思ったのですが、あると便利なのでご紹介します!
ブロワー
ブロワーとは簡単に言うと、強めの風を勢いよく吐き出す機械です。
風の箒とか言われたりしてます。
主に、外で使用する事が多く、落ち葉や砂などのゴミを1箇所に集めたりするときに使います。
室内では玄関の砂を外にだしたり、窓のサッシのゴミを吹き飛ばしたりして使います。
その他にもエアコンや換気扇のフィルターの埃を吹き飛ばしたりもできます。
ファン
ファンを簡単に言うと超強風の扇風機だと思って下さい。
ワックスやペンキを塗ったりしたときにこの強風で乾かしたりします。
あとは、布物を濡らして洗浄した時にそれを乾かす時に使ったりします。
makitaのブロワーとファンをオススメする理由


makitaの電動工具はほぼ全てのものが同じバッテリーを使えると言う利点があります。
ブロワーや、ファン、掃除機やハンドドリルなどなど、makitaで揃えることで機器同士のバッテリーの付け替えがその場で簡単にできたり、予備でバッテリーと充電器を持っておく事で万が一にも対応することができオススメです。
(ちなみに私は昔、車で遠方の方のお宅やオフィス、工場などなどに向かい掃除をする仕事をしていました。その時、車で片道大体1~2時間かかるなどザラにあったので車でバッテリーを充電できるようにするようなアイテムを使用して現場~現場の移動時間でフル充電したりしていました。)
特に、掃除をしたい箇所に必ずコンセントがあるとは限らないし、その中でもブロワーやファンを使用する場合が多い外(玄関、庭、公園、花壇など)や広い敷地(室内でも電源がない場合が多い…)ではかなり長尺の延長ケーブルが必要になったりすることも多いのでコードレスの工具が活躍してくれます。

こちらはブロワーの追加ノズルです。
パッケージに含まれているものではなく、別で購入したものなのでご注意下さい。
これを追加で購入した理由はエアコン清掃の時に高い位置や、エアコン本体の裏に強風を送って埃やゴミを飛ばしたかったのと、照明や蛍光灯、背の高い本棚などの上や裏のゴミを飛ばしたかったからです。
こういった些細な道具でもあると非常に利便性を感じるし、ないとできない箇所もあったりするので使用してみるのも良いかと思います!
makita製品はバッテリーの互換が可能です!
関連記事
コメント