
STANLEY(スタンレー)乾湿両用バキュームクリーナー私がおすすめする乾湿両用バキュームクリーナーはSL1895P-5です!
ざっくりほかのモデルとの違いを言うとパワー調節ができる部分です!
違うモデルだと、パワーが(強)しかないので布から水気を吸う分には問題はないと思いますが、通常使いをする際に(強)しか選べないのはいかがなものかと思い、更に違うモデルの方だとタンクも小さいようなのでこちらにしました。
パワー(弱)が選べると、通常使いの時にも電気代とか安くすむのでお得ですね!
ちなみに、タンクの部分にゴミ袋やバケツなどをセットしたらゴミがそこに入ってくれるのでお手入れの手間が少なくなり非常に助かる機能がついてます!
(※これはどちらのモデルも利用可能です!)
本体はこのような感じ

家庭用の掃除機に比べれば本体の大きさはあるのですが、水分、粉類、埃などなどなんでも吸えちゃいます!
主な使い方
乾湿両用バキュームクリーナーとは、その名の通りですが、通常の掃除機のように乾いた部分の砂や埃を吸引するだけでなく、湿ったところに使えるのがキモです!
簡単にいうと、ソファやマットレス、車のシートなどに洗剤を溶かした水をかけて洗浄し、その汚水を強力な吸引力で吸い取るという使い方が一般的です。
乾湿両用バキュームクリーナーの使用感

この写真のように、マットレスなどにしっかり吸着させてゆっくり吸引口を動かして奥まで水分を吸い込みます。
作業中の笑顔が素敵ですね笑
ちなみにこの写真に写っている人は当サイト協力者の方です!

これが吸引後の汚水です!
うーん。
こんなに汚れているんですねー!
今回は汚水タンクにゴミ袋やバケツなどをつけていませんが、本来ならここにセットできます。

こちらはマットレスではなく、ソファですね
こちらも同じく洗剤を溶かしたアルカリ性の洗剤をスプレーなどで吹きかけて、柔らかいブラシで表面に馴染ませてから5分〜15分程置いて乾湿両用バキュームクリーナーで吸引しております。
これを2回〜3回程繰り返します。
※清掃対象が白色の場合のみ、ハイターなど漂白剤をかけても綺麗になります。
柔らかい毛のブラシはホームセンターの靴のコーナーの手入れゾーンにある物がオススメです!
動物の毛を使っている物が良いですね!
上記、アルカリ性の洗剤を使用すると書いていますが、もしアルカリ性の洗剤で綺麗にならなかったり、中和する目的で酸性の洗剤もあると便利です。
あと、スチーマーなどがあるとより綺麗になる事が多いので便利です。
私が受け持つ清掃現場では同時にスチーマーも使っています。
その記事も後々追記していきます!
コメント