エアコンの掃除にはこのような道具を使っています。

これはエアコン用高圧洗浄機です。
写真のものはTASCO(タスコ)というメーカーのTAS CLEANというモデルです。
TASCO(タスコ)というメーカーはエアコン清掃老舗のメーカーで、エアコン洗浄道具といえばTASCOと言われるほど業界では人気があり、有名です。
写真中央にあるのがTASCOのエアコン用高圧洗浄機で、隣に霧吹きボトルを置いてあります。
この写真でもサイズ感が見てわかると思いますが、かなり小型なんですね〜
コンパクトでしかも重量も軽く、持ち運びまで便利です。
性能はピカイチ!
さすがエアコン洗浄道具の老舗と言わざるを得ないです!
エアコンも家電で、繊細なものです。
エアコンの内部には繊細なパーツがいくつもついおり、特にアルミフィンはちょっとした衝撃で曲がりやすかったりします。
そんな中、TASCOのエアコン用高圧洗浄機は非常にちょうど良い圧力で汚れを落とす事ができ、おすすめです。
TASCOから別売りではあるのですが、先端が曲がっているノズルがあるので、それを使用する事で通常届きにくい部分にまであてれるので使用することをお勧めします!

ドレンつまり取りポンプ
ドレンとは、エアコンの結露や埃などを外の室外機のほうへ流してくれる機能ですが、エアコンの洗浄を定期的にやっていないとらその埃やゴミが溜まり、詰まっている事が多いです。
そこで活躍するのがこのドレンつまり取りポンプです。
ちなみに、高圧洗浄機をつかう前にこのつまり取りポンプを使って、詰まりを解消してから作業するようにしましょう!
ドレンが詰まったまま高圧洗浄機を使用すると汚水の逆流がおこる危険性があります。

こちらは、エアコンを洗浄する際に流れ出る汚水をホースを使って安全にしたの汚水回収用バケツに誘導できるアイテムです。
エアコン洗浄をする際は壁や近くにある家電に養生をしてから行うのですが、その養生の上からさらにこのようなシートをする事でより安全に作業をすることができ、オススメです。
ざっとではありますが、このような道具を使ってプロはエアコンの清掃をしています。
他にもエアコンのパーツを分解する時にはプラスドライバーやマイナスドライバーを使ったり、細かい部分をより綺麗にするにはスクレーパーや、場合によってはカッターナイフなどの刃物を使うこともあります。
道具が良いと作業も早くなり、よりクオリティの高い仕事ができるのでちゃんとした道具を使うと良いと思います!
ご自身でエアコン清掃をお考えの方はこちらの記事もご確認ください。
コメント